手作りゴハンは難しくない
手作りゴハンに挑戦したいけど難しそう・・・
と感じている人。結構多いかもしれません。
我が家もそうでした。
でも実際はそこまで難しく考えることもないかなと思っています。
今回は実際に
ウチで上げている手作りゴハンはこんなだよ!
とご紹介して、
今手作りゴハンに踏み出そうかどうか
悩んでいる人を勇気づける記事となっております。
手作りゴハンはメリットもたくさんあるので
興味がある人はやってみる価値があると思います。
ウチの手作りゴハンはこんな感じ
では早速↓が我が家の手作りゴハンです。

この時のはカツオの混ぜごはんです。
薄味なだけで人間でも普通に食べられます!
レシピ(のようなもの)と作り方
基本的に我が家の場合、
「メインのたんぱく源+お米+野菜2種」で
構成される食事を作っています。
それと、実際に食べさせるときに塩を一つまみ入れています。
作り方もとってもシンプルです。
ご参考までにレシピも記載しますね。
- カツオのたたき:1本
- 白米:カツオのたたきと大体同量
- キャベツ:大匙2くらい
- ピーマン:大匙2くらい
白米以外を全部刻み、
お鍋で少量のお水を使用して煮込むだけです。
カツオのたたきはスライスして煮込めば、
お鍋の中で崩しやすくなりますよ。
大体お水が飛ぶくらいまで煮込んだら、
タッパーに移して炊いた白米と混ぜ合わせて完成です!
これで大体3~4食分くらいかなと思います。
どうですか?とっても簡単じゃないですか?
ちなみに我が家の愛犬むぎは0歳6~7か月から
このような内容の食事を続けています。
時々健康診断のようなものを受けておりますが、
食事が関係していると思われるような問題は
特に起きること無く過ごしてきております。
まだまだ上げられる!色んな食材
ちなみに今回はカツオを使用しましたが、
我が家ではこのほかに以下の様なものも
メインたんぱく源としてあげています。
これからも少しずつ増やしていくつもりです。
- サバ、アジ、イワシ等の青魚
- タイ
- 牛肉
- 豚肉
- 鹿肉 etc.
あと野菜も色んな種類を食べるようにしています。
挙げきれないので記載しませんが、
犬にとって絶対ダメな食材以外は
可能な範囲で少しずつ試すようにしています。
時期によって手に入りやすい食材と
そうでない食材があるので、
色々なものが食べられるのは
良いことかなと思っています。
なるべく旬な食材をあげたいところです。
手作りゴハンはメリットがたくさんある
我が家が手作りゴハンにして感じているメリットは以下の通りです。
- 何が入っているかしっかり把握できる。
- 無添加で食事を用意できる。
- アレルギーのある食品を避けられる。
- 常に新鮮な食事を与えられる。
- 肌、毛並、便のコンディションが良くなった。
- 食いつきが良い。
ざっと挙げてこんな感じです。
これらのメリットについては
また別記事でご紹介したいなと思っています。
↓書きました!
手作りゴハンは挑戦する価値ありです
個人的には、挑戦したいと考えている人は
やってみて良いのかなと思っています。
ご紹介したように多少の手間はありますが、
「かわいい愛犬のため」と
我が家では普通のこととなりました。
人間と同じように
旬の食材を楽しむことができるのは
嬉しいなと感じています。
この記事が
「手作りゴハンに挑戦したいけど踏み出せない」
という方の参考になりましたら幸いです。
それではまた!
コメント