フレンチブルドッグを飼いたいけど月に一体いくらくらいお金がかかるのか、わからなくて不安ではないですか?
他の犬種でも同じ悩みはあるかと思います。
そんな人に向けてご参考になればと思い、我が家の場合をご紹介致します。
あくまで一つの家族の例として見ていただければ幸いです。
すでにフレブルと暮らしている人は「どれどれ・・・」という感じで温かくご覧ください 笑
「これも毎月かかっている!」というものがあれば是非教えてくださいね。
私も忘れている可能性が結構ありますので・・・。
1か月の金額は?
毎月必ずかかるものが大体で合計1.5万円くらいという感じです。
ただし、これで全てかというとそうでもなくて、臨時でかかるものも結構あります。
毎月コンスタントにかかっているお金
まずは最初の1.5万円部分のご紹介です。
- 食費大体1万円くらい(主要たんぱく源のみの価格)
- 耳ケア代(2,200円)
- 肛門腺絞り(880円)
- シャンプー代(1,650円が2か月に1回なので1月で825円)←病院で買っているシャンプーのこと
合計が13,905円なので誤差があることも考えて大体1.5万円くらいです。
ただし前提として、
以下のことをお伝えしておかなければなりません。
- 我が家は手作りゴハン
- 主要なたんぱく源(魚や肉)はその日のスーパーのラインナップや価格次第
- 食材は人間と共有しているため厳密な価格はわからない
- 白米や野菜も共有のため金額を出せないので価格に含めていない
特に主要なたんぱく源であるお肉や魚は、その日の価格によって大きく変わってしまいます!
例えば2枚おろしのサバが1尾298円の日があれば498円の日も・・・酷です・・・。そうすると1か月にかかる食費にも大きな影響が・・・。
しかし最近では、
あの有名な肉のハナマサというスーパーのおかげで大変助かっております。
肉だけでなくサバやカツオのたたき等の魚類も安くしかも安定して売っていることを知り、ハナマサさんには大感謝です。

一時的にかかるお金
ここまで毎月かかるお金について書いてきました。
次に一時的にかかるお金について書いていきますね。
予防系のモノ
大体季節や時期限定でかかるものとしては以下の様な感じで、毎年かかります。
- ノミダニ薬とフィラリア薬(大体4月~12月初旬まで毎月)2種類で大体3000円しないくらいだったと思う。
- ワクチン、狂犬病の予防接種代(基本年1回、ただしワクチンは2年や3年に1回で良いという説もあります)
治療費
犬も病気になって病院で診てもらうと治療費がかかります。人間と違い高額になりがちです。
我が家はペット保険に加入しています(年払い)。一定額までは100%補償されるものにしています。そのため、軽い治療やお薬では費用負担なしで済んでいます。
少しペット保険の話をすると、
ペット保険は本当に色々なものがありますが、フレンチブルドッグを飼っているのであれば、保険に加入しておくのは良い選択の一つかなと思います。
絶対に避けたいのは、
愛犬が何かの病気なのかな?と思ったときにお金のことが気になって動物病院の受診をためらってしまうことです。
まずそこのハードルを取り除くのに、ペット保険はとても有効だと思います。
まだ加入していない人は無料で資料請求だけでもしておいても良いかなと思います。
消耗品系
消耗品系は挙げればキリがないですが、以下の様なものがあります。
- シャンプーやペットシーツなどの消耗品
- 洋服
- おもちゃ等
シャンプーやペットシーツはまとめ買いして少しでも安く買えるようにしています。
特にウチで使っているシャンプーは動物病院で購入している物で高いです。
なので散歩後に手足を洗ったり、汚れを落とすため用になるべく安いものをと思い別のCDCシャンプーというものを使用しています。
CDCシャンプーは無添加のシャンプーで、まとめ買いすると結構安くなるし、泡で出てくるし使いやすいので汚れ落としに重宝しています。

あとは保湿グッズも消耗品かな。↓こちらも継続して使っています。
他にもある一時的な出費
例えばこれも全て列挙すると大変なのでしませんが、ペットカートやトイレトレイ、スリング、犬用のベッド等など・・・
飼い主がどうしたいか次第でいくらでもかかる金額が変わってきます。
まずは必要最低限から始めて、状況に応じて少しずつ買い足していけばいいのかなと思っています。
まとめ
書いてみて思ったのですが、都度メモしているわけではないので意外と思い出すのに苦労しました。
おそらく書き漏らしているものもあるかもしれませんが、その部分は思いあたり次第、随時更新していきたいと思います。
1年間の医療費と、その期間に返ってきた保険金についても記事を書きましたので、よろしければそちらもごらんください。
今回は以上です。
どなたかのお役に立ちましたら幸いです。それではまた!
コメント